fc2ブログ

2023-06

オランダでのピアノレッスン

今回のピアニスト3人オランダ旅行は空港についてすぐにデンハーグへ。
そこで2泊観光をしてから、先生が住む小さな町Epeへ向かいました。

泊まるのは去年もお世話になったペンション。
Thuis bij Zwanikken 
アットホームで居心地のいいお家の1部屋をお借りしました。
広間には古いアップライトピアノもあります。
オランダ ペンション
ペンションのお庭と今回泊まった部屋

マリーン先生のレッスンは2日半。午前と午後3時間ずつ3人が交代で受けました。
先生のレッスンでは毎回オーケストレーション、呼吸、テーマのまとまり、などを意識させられます。
デュオでは、2人で1人のように考えて演奏しなければなりませんが、ペダルの事、音量、音質、間、等等、考える事がたくさん増えて、帰国してからの調整が大変です!
自分なりに考えて弾いて行っても、さらにたくさんのことを気付かされ、教えていただけるので
この旅行中に多くの事を吸収出来たと思います。

私の中で今までにない視点は、音楽的修辞学の視点。
ルネッサンスの頃から、作曲の際に修辞学の技法を取り入れるようになったそうです。
つまり、聞き手を説得するような言い回し(音程の使い方)を取り入れ、曲の感情を表しているので、
その言い回し(フィグーラというそうです)を知る事で、曲の理解が深まります。

例えばショパンワルツOp64-2の美しい曲。「何故この曲が美しいのか?」と最初に質問されて面食らいました。「何故?」と聞かれるとは思っても見なかったので。
先生の答えは、感情の高揚を表す上への大きな跳躍を最初のテーマ(6度)、中間テーマ(1オクターブ)と頻繁に取り入れているからということでした。
また、半音の連続を使った下降は溜め息、を表しています。
もっと修辞学と音楽の関わりのことを知りたいと思い、帰国後調べてみましたが、まとまって書かれたものはありませんでした。

というわけで、多くの事を学んだオランダ旅行でした。
レッスンは楽しい!
かず 
夜、個人練習にお部屋をお借りした。弾いているのはかずちゃん。




● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://yuki525.blog93.fc2.com/tb.php/328-f957fd8c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ピアノデュオコンサートを終えて «  | BLOG TOP |  » オランダ ピアノ旅行

プロフィール

YUKI

Author:YUKI
Web Site

カテゴリ

ピアノ (16)
スケジュール (4)
歌 (3)
未分類 (0)

スポンサードリンク

最新記事

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード