大人になってからのピアノレッスン
時々、大人の方からこんなお話を伺います。
「ピアノを習ってみたいけど、大人になってからでは難しいように思い躊躇している。」
「昔習っていてまた弾いてみたいけど、もう全然弾けないと思う。」
確かに子どもの頃と比べて、年齢を重ねていくと身体を思うように動かすというような技術面での上達はゆっくりかもしれません。それでも練習の仕方を工夫することで、何歳からでも必ず弾けるようになりますし、上達していきます。
また、年を重ねていけばいくほど、様々な体験を通して得られた精神的な成熟が音楽表現をする上での強みになります。
作曲家でありピアニストであり、指導者であったリストは「技術は機械的な練習からではなく精神から生まれるべきである」と仰っていたそうです。すぐれた演奏家になるためには、すぐれた感性と豊かな知性に裏打ちされ、あらゆる問題に精通した人間になることが求められます。
実際にある作曲家の曲を演奏するためには、その作曲家が生きた時代背景や、その地域の歴史を学び、作曲家の意図や心を理解しようとする試みが大切です。私自身も、新しいことを本で読んだり、実際に体験するたびに、曲に対する理解が変化しています。曲を聴いた時の印象も変化するので面白いです。
そのようなことから、大人になってからピアノを始める事、あるいは続けることは、深く芸術を理解した上で演奏が出来るという強みがあると思います。
「上手に弾けないから恥ずかしい、練習時間がとれないから自分には無理なのではないか?」という不安が先立ち、始められない方も多いと思います。
私も仕事や家事をしながらピアノを練習しているので、ピアノにむかえるのは1週間のうちほんの限られた時間だけです。そのため、限られた時間で効率よく効果のある方法を考えて練習しています。少しずつ仕上がって行く過程も楽しいですし、形になった時の感動は他ではなかなか得られません。
はじめから上手に弾こうと考えなくてよいと思います。まずは自分で出すピアノの音色を楽しむことが第一歩です。一音一音楽しんで弾きながら、だんだんと曲が仕上がったら素敵ですね。
もし、「習いたいけど出来るかしら?」と悩んでいるならば、思い切って試してみてはいかがですか?
神奈川県湘南エリアでレッスンをいたします。
詳細のお問い合わせ⇒メールでお願いします。
トラックバック
http://yuki525.blog93.fc2.com/tb.php/332-2d4bb2c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)